【AWS】EC2とは?機能を解説
本稿ではAmazon Web Service(AWS)のEC2について概要を解説していきます。
EC2とは?
Elastic Compute Cloudの略称でAWSクラウドでサイズを変更できるサーバを提供しています。
EC2を使用することによりハードウェア(サーバー)に投資する必要がなくなり、アプリケーションの開発およびデプロイにリソースを集中することができます。
EC2の機能
EC2には多くの機能があり公式サイトの文章を引用で紹介します。
Amazon EC2 には次の機能があります。
- インスタンスと呼ばれる仮想コンピューティング環境
- サーバーに必要なビットをパッケージ化した (オペレーティングシステムおよび追加のソフトウェアを含む)、Amazon Machine Image (AMI) と呼ばれる、インスタンス用に事前に設定されたテンプレート。
- インスタンスタイプと呼ばれる、インスタンス用の CPU、メモリ、ストレージ、ネットワーキングキャパシティーのさまざまな構成
- キーペアを使用したインスタンス用の安全なログイン情報 (AWS はパブリックキーを保存し、ユーザーはプライベートキーを安全な場所に保存します)。
- インスタンスストアボリュームと呼ばれる、インスタンスを停止または終了するときに削除される一時データ用のストレージボリューム
- Amazon EBS ボリュームと呼ばれる、Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) を使用したデータ用の永続的ストレージボリューム
- リージョンおよびアベイラビリティーゾーンと呼ばれる、インスタンスや Amazon EBS ボリュームなどのリソース用の複数の物理的な場所
- セキュリティグループを使用してインスタンスに到達可能で、プロトコル、ポート、ソース IP 範囲を指定できるファイアウォール
- Elastic IP アドレスと呼ばれる、動的クラウドコンピューティング用の静的な IPv4 アドレス
- タグと呼ばれ、作成して Amazon EC2 リソースに割り当てることができるメタデータ
- 残りの AWS クラウドから論理的に分離され、ユーザー独自のネットワークにオプションで接続できる、仮想プライベートクラウド (VPC) と呼ばれる仮想ネットワーク
Amazon EC2 の機能の詳細については、「Amazon EC2 の製品ページ」を参照してください。
AWS でのウェブサイトの実行の詳細については、「ウェブホスティング」を参照してください。
スポンサーリンク