ドメインの種類とメリット・デメリットを解説
本稿ではドメインの種類とメリット・デメリットを解説していきます。
ドメインとは?
ドメインとは平易な言葉に置き換えますと「サイトの住所」です。
具体的にはURLに含まれる一部をドメインと呼びます。
ドメインの具体例
https://www.ithack.info
https://www.google.co.jp/
https://www.ithack.infoを例にURLを分解していきますと、下記の図のようになります。
トップレベルドメインとは?
上記のドメインの例でのinfoやjpの部分をトップレベルドメインと呼びます。
トップレベルドメインには、infoやjp以外にも様々な種類があり、
独自ドメインを取得する際の料金やそれぞれの特徴も異なったものになりますので、
目的にあわせて取得すると良いでしょう。
トップレベルドメインの具体例
トップレベルドメイン名 用途 登録対象 com 商業組織用 世界の誰でも登録可 net ネットワーク用 世界の誰でも登録可 org 非営利組織用 世界の誰でも登録可 info 制限なし 世界の誰でも登録可 biz ビジネス用 ビジネス利用者 edu 教育機関用 米国教育省公認の認定機関から認可された教育機関 gov 米国政府機関用 米国政府機関および認定インディアン部族 一部引用:一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター ドメイン名の種類
独自ドメインとは?
独自ドメインとは業者から有料で取得するドメインをのことを指します。
独自ドメインを取得する場合はお名前.com等の業者で、
取得したいドメイン名を検索して料金を払うことで取得できます。
独自ドメインの具体例
ithack.info
google.co.jp
無料ドメインとは?
無料ドメインは、その名の通り無料で利用することができますが、
一つのドメインを複数人で共有して利用しなければなりません。
Googleが運営しているブログサービスBloggerで例えますと
下記例のblogspot.comをGoogleが所有しており、
hiroshi0831の部分が各ユーザーのIDで割り振られています。
無料ドメインの具体例
http://hiroshi0831.blogspot.com
独自ドメインのメリットとデメリット
独自ドメインのメリット
- Bloggerやはてななどのブログサービスが終了しても継続してブログを続行できる。
- SEO上のメリットを享受できる。
Googleは同一ドメインのページを検索結果に乗せる件数を制限しています。
仮にあなたのBloggerブログが優れていても同じ内容のブログが、
Bloggerにある場合、あなたのBlogが検索結果に出てこない可能性があります - ドメインパワーに比例して検索順位が向上しやすくなる。
ブログの記事の品質が良ければよいほど、
検索エンジンからのドメインの評価が上がり検索で有利になります。
独自ドメインのデメリット
- サイトを立ち上げた当初は、ドメインの価値が検索エンジンに
認識されていないので検索順位が上位にあがりにくい。 - 独自ドメインの更新料がかかる。
- 有料のレンタルサーバを使用している場合はサーバ代もかかる。
無料ドメインのメリットとデメリット
無料ドメインのメリット
- Bloggerやはてななどのブログサービスの無料ドメインを使用することで、
検索結果の上位に表示される可能性が高くなる。 - ドメインを取得する際に料金がかからない。
無料ドメインのデメリット
- SEO上のメリットを享受できない。
- 無料ドメインを取得したBloggerやはてななどのブログサービスが終了すると
ブログそのものがなくなってしまう。
スポンサーリンク