【Ruby】配列の使い方
本稿では配列の使い方を説明します。
配列とは?
配列とは複数の値をまとめて管理するために使用する仕組みです。
変数は単体の値しか持てませんが、配列は複数の値を持つことができます。
配列の書き方
下記のように書きます。
配列 = [値1, 値2, 値3]
数値と値の配列を例として下記に記載します。
numbers = [1,2,3] strings = ["サンプル1","サンプル2","サンプル3"]
配列の出力
配列の値すべてを出力するには下記のようにします。
puts numbers puts strings
特定の値のみを出力する場合は下記のようにindex番号を指定します。
puts numbers[0] puts strings[1]
スポンサーリンク